2006年08月21日

とうもろこしの茹で方&保存方法。

IMG_0020.JPG

☆☆☆とうもろこしの茹で方。☆☆☆

作り方→@とうもろこしの皮やひげをきれいに取り除く。
      A水にさっとくぐらせ、ラップで包む。
       3500Wのレンジだと、1本で約2分加熱する。
       (機種により加熱時間が違います。様子を見て調節して下さいね!)
       実の色が鮮やかな黄色にかわったら、食べ頃です!!

 
IMG_0024.JPG

☆☆☆とうもろこしの保存方法。☆☆☆

@右の写真のように皮を1枚だけ残して実が覆われている程度に取り除く。
Aラップをして、冷凍庫で保存する。

※冷凍期間は短いほど美味しく頂けます。
  安全の保障はしかねますので、お早めに召し上がる事をお勧めします。
※冷凍庫から出し、そのままレンジで加熱して召し上がれます。
 (もちろん、皮などは取り除いてくださいね!!)

かわいいじぃじの有機無農薬野菜です。毎年、夏野菜の定番として栽培しています。かわいい
  娘も、大好物なのですが、とても甘くて美味なせいか、
  収穫までに野生動物(!?)に狙われる事が多くて、
  じぃじは、日々、対策に追われている次第でございます。
  みなさんもご家庭でされているでしょうが、
  我が家流の食し方&保存方法をご紹介しました。

   ご参考になりましたでしょうか?

posted by ゆめの at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家の食卓&食材&レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。